HOME > スタッフ・ブログ 「世遊綽々」 > » 小泉 美穂
投稿日時:2014年10月21日 11:58
内閣府よりご連絡を頂きましたので、勉強会のご案内をさせて頂きます。
=====================================================
内閣府青少年担当では、子供・若者施策に携わる国,自治体,民間団体等の職員の方を対象とした定期的な勉強会(青少年問題調査研究会)を開催しております。
以下のとおり第4回目の勉強会を開催いたしますので、御案内させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「LGBT子供・若者セミナー~性的少数者の現状と支援を学ぶ~」
日時:平成26年12月3日(水)14:00~16:00
場所:合同庁舎8号館6階623会議室
テーマ:「なぜ今,LGBT問題?」(仮題)
講師:特定非営利活動法人リビット 代表理事 藥師 実芳(やくし みか)氏 ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本テーマは,分野を問わず,人が人に関わる,働き掛けるお仕事をされている,全ての方々が知っておくべき社会的な課題と拝察されます。皆さまのご出席を心よりお待ちしております。
また,各位のお知り合いの方にも広く情報提供していただけると幸甚に存じます。
【参考1:過去のテーマ】http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/mondai/index.html
【参考2:講師概要】http://rebitlgbt.org/
■お申し込み方法
以下のを明記の上、メールアドレスに送付願います。
お申込みメールアドレス:youth@cao.go.jp<mailto:youth@cao.go.jp>
①御所属(機関・団体名)
②御役職
③御芳名(氏名)
④御連絡先(連絡が取れるメールアドレスまたは電話番号)」
※「青少年問題調査研究会第四回-申込み」と記載願います。
なお,誠に恐れ入りますが,本会への御出席につきましては,内閣府からの旅費支給対象とはなりませんので,遠方の方はその旨御了承願います。
【是非ご覧ください。】
青少年担当ツイッター:https://twitter.com/cao_deyp
【是非ご登録ください。】
子ども・若者メルマガ:http://www8.cao.go.jp/youth/e-mailmagazine/index.html
投稿日時:2014年10月20日 18:17
弊社代表がアドバイザーをさせて頂いておりますNPO法人ETIC.さんより『 地域仕事づくりコーディネーター戦略会議 』開催のご案内です。
★地域の資源を繋ぎ、新しい価値を発掘するコーディネーターという仕事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 地域仕事づくりコーディネーター戦略会議 』
~地域を選ぶ若者たちと新たな仕事が生まれる仕掛け~
http://challenge-community.jp/summit2014/
2014年11月8日(土)9:30~19:30@東京・中野
主催:チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト(事務局:NPO法人ETIC.)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域において求められているのは、新たな仕事や価値を生みたしていく人材。
その人材を外部から呼び込み、育て、定着させていくには個人の努力だけでな
くそれを支える土壌が必要です。
地域仕事づくりコーディネーターは、日本各地でそういった土壌をつくっている
方々と広く定義しています。
その形態も株式会社、NPO、商工会議所、大学の教職員、地域の金融機関等多岐
にわたります。
昨年は全国各地から250名の方々にお集まりいただき、活発な議論が行われました。
今回は、「若者」にスポットをあて、若者と共に取り組んでいる新たなチャレンジ
を紹介します。
若者が入ることで地域にどのような効果があったのかを共有し、地域の中で彼らが
活きる仕掛けを探ります。
また、若者に向けて、新たに地域内で大人たちが始めた取り組みなどについても
共有していきたいと思っています。
彼ら若者を活かすコーディネーターたちが一堂に会し、各地域の「技」を共有
することで、この場所から新たな地域活性の「芽」や「可能性」が生まれてくる
場を会場のみなさまとつくっていきます。
ぜひ会場までお越しください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○日 時:2014年11月8日(土)9:30~19:30
○場 所:中野コングレスクエア
http://congres-square.jp/access.html
(JR、東京メトロ東西線 中野駅より徒歩5分)
○定 員:150名
◯対 象:
-自地域に若者を呼び込み、地域との協働を通じて地域を元気にするために
これから若者のコーディネートやインターン事業を始める方々
-商工会議所、地域金融機関など、若者と連携した地域の企業向けの新たな
サービスや人材育成事業を構想中の関係者の方々
-地域のUIターン、中小企業振興策を検討中の行政・自治体関係者の方々など
-地元の中小企業での実践型インターンシップを活用した
実践的な大学カリキュラムに関心がある大学関係者の方々
-留学生インターンシップ、海外インターンシップも含めた
大学等において、今後、インターンシップに関わりをもつ教職員の方々
○当日スケジュール
09:30~10:10 オープニング
10:10~11:00 分科会紹介
11:15~12:30 Aターム
12:30~13:30 昼食・休憩
13:40~14:55 Bターム
15:10~16:25 Cターム
16:40~18:10 クロージング
18:25~19:15 交流会
○参加費:お一人12,000円(税込)
○申 込:下記URLからお申込みください。
http://challenge-community.jp/summit2014/
○主 催:チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト
(事務局:NPO法人ETIC.)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■分科会テーマ(一部抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇地域中小企業の経営革新・海外進出を担う若者たち
~教育の質を高める海外インターンシップとは~”
◇人口5000人のまちから始まる新しい創業支援の形
◇弟子たちが語る 「小出宗昭論」
〜中小企業支援・よろず支援拠点を考える〜
◇オンパクを活用して、まちの魅力を発掘する
〜地域にチャレンジを生み出すしかけとは〜
◇市役所・商工会議所がコーディネート機能を担う!
多様な手法で若者を地域に呼び込む仕掛けとは
◇地域おこし協力隊を地域で最大限に活用する!
地域仕事づくりコーディネーターはどのようにして生まれるか?
◇大学のインターンシップ専門人材(コーディネーター)の育成方法
◇効果的なアクティブ・ラーニングの設計と評価
※分科会の内容は一部変更になる可能性がございます。
最新の情報は公式ホームページをご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■参加申し込みについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★イベントへの参加をご希望の方は以下のURLからお申し込みください。
》http://challenge-community.jp/summit2014/
(イベント詳細もご覧いただけます。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■参加・協力団体(一部抜粋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●北海道エリア
・neeth株式会社(北海道札幌市)
・NPO法人北海道エンブリッジ(北海道札幌市)
●東北エリア
・一般社団法人ワカツク(宮城県仙台市)
・株式会社知識創発研究所(宮城県仙台市)
・株式会社明天(福島県会津若松市)
●北信越エリア
・株式会社御祓川(石川県七尾市)
・NPO法人ヒーローズファーム(新潟県新潟市)
・KAKUMA NO HIROBA (石川県金沢市)
・Loop38(ループサンパチ)(長野県上田市)
・塩尻商工会議所(長野県塩尻市)
●関東エリア
・NPO法人ETIC.(東京都渋谷区)
・NPO法人ETIC.横浜ブランチ(神奈川県横浜市)
・銚子市役所(千葉県銚子市)
・NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク(栃木県宇都宮市)
●東海エリア
・NPO法人東海道・吉原宿(静岡県富士市)
・NPO法人アスクネット(愛知県名古屋市)
・一般社団法人アスバシ教育基金(愛知県名古屋市)
・コラボキャンパス三河(愛知県岡崎市)
・NPO法人G-net(岐阜県岐阜市)
・尾鷲商工会議所(三重県尾鷲市)
●関西エリア
・NPO法人JAE(大阪府大阪市)
・NPO法人ならゆうし(奈良県奈良市)
●中四国エリア
・NPOエリアイノベーション(岡山県岡山市)
・NPO法人学生人材バンク(鳥取県鳥取市)
・株式会社シーズ総合政策研究所(島根県松江市)
・NPO法人Eyes(愛媛県松山市)
・一般社団法人いなかパイプ(高知県四万十町)
●九州・沖縄エリア
・株式会社ハウインターナショナル(福岡県飯塚市)
・一般社団法人フミダス(熊本県熊本市)
・株式会社マチトビラ(鹿児島県鹿児島市)
・株式会社ルーツ(沖縄県宜野湾市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●お問い合わせ:NPO法人ETIC.(エティック)
〒150-0041 渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル 4階
Phone/Fax: 03-5784-2115 /03-5784-2116
WEB:http://www.etic.or.jp/
E-Mail:info@challenge-community.jp(担当:瀬沼・伊藤)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
投稿日時:2014年06月26日 15:01
弊社代表がアドバイザーをさせて頂いておりますNPO法人ETIC.さんより「茨城県 県北コーディネーター 募集」のご案内です。
●茨城に眠る魅力的な企業を発掘し若者と共に経営革新に挑む!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
若者の挑戦と地域企業の経営革新を推進!
☆★☆ 茨城県 県北コーディネーター 募集 ☆★☆
http://www.etic.or.jp/drive/job/2916
6月25日(水)・7月3日(木)・8日(火) 相談会開催 @東京・渋谷
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ETIC.では、茨城県県北地域に外部から若手人材を呼び込み、地域の魅力的な企業を発信するとともに、事業推進を担う若者のマッチングを行っていただく地域コーディネーターを募集しております。
茨城の県北地域は、人口約40万人。県内でも特に人口減少・過疎化が進む地域です。地域内には魅力的な企業も多くあり、観光や林業、アウトドアなどの部分で新しいチャレンジを仕掛けている企業も多くあります。しかし、様々な事業が人材不足によって推進されないことも多くあるのが現状です。
そこで今回、目立たないけれどすごい技術を持った企業、自社だけでなく地域全体のために事業を行っているような魅力ある企業を発掘し、若手人材を送り込むことで経営革新を起こしていく、インターンシップ・コーディネーターを募集します。茨城県内では初の試みであり、全国的にも今後モデルとなる可能性を秘める新規事業となります。
地域を舞台に、若者の挑戦と企業の経営革新の場をプロデュースする地域コーディネーターについて、お気軽にご相談・質問をお受けする個別相談会を開催しております。相談会の詳細につきましては、募集概要と併せて、以下をご覧ください。
また、以下のサイトでも、募集について詳しくご案内しております。
http://www.etic.or.jp/drive/job/2916
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 募集概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●仕事内容
県北地域における若者を活用した企業経営革新事業の立ち上げ
※ ETIC.がこれまで培った若者を活用した企業経営革新事業のポリシー、ノウハウを共有して頂きながら地域独自の取り組みを始める仕事です。
※ NPOというニュートラルな立場を生かし、学生・企業・大学・行政の各セクターを結びつけながら、地域社会活性化に貢献する事業を立ち上げます。
※ 常勤/3年後には独立して、法人を設立して頂きます。
1)経営革新を望む魅力的な受入組織の開拓
地域の中でアイデア提案型インターンシップの理解者を増やし、説明会の開催や事業所の訪問を通じてインターンシップのPRを行います。学生のアイデアによる企業の課題解決など、地域企業の事業発展にも貢献するインターン生の受入プログラムを企画します。
2)若手人材(特に大学生、20~30代の若手社会人など)の募集
主に首都圏において開催されるインターンシップ・フェアの出展等のPR活動を通じて、インターン生となる参加希望学生を募集します。地域の魅力を発信しながら、全国から大学生、若手社会人などを呼び込みます。
3)マッチングならびにインターンシップ実施サポート
受入事業者と参加希望者をマッチングし、企業の経営革新の右腕人材となるよう定期的にサポートを行います。定期的なモニタリングや研修、必要に応じた専門家の派遣などを行います。受入事業者と学生の両方の立場を理解し、地域全体でインターンシップをサポートする機運を盛り上げていきます。
4)広域的な地域活性化活動
大子町、常陸太田市などで活動する「市町版」地域おこし協力隊と連携しながら、県北地域で挑戦する魅力ある企業の情報を発信していきます。
●求める人材像
・企業の成長と若者の成長どちらにも関心を持って取り組める方
・地域に入り込み、様々な関係者とのコミュニケーションが取れる方
・素直で誠実な方
・3年後には独立し、ご自身で事業を行っていく意思のある方
※ 独立時には、茨城県、ETIC.の創業支援メニューも活用できます。
●応募資格
・満20歳以上、概ね35歳未満の方(性別不問)
・積極性・協調性をもち、企業、市町村、大学等及び地域づくり団体
などと協力して茨城県県北地域の活性化に取り組んでいただける方
●勤務地・勤務条件
・勤務地:茨城県企画部県北振興課 常陸太田合同庁舎駐在室
(茨城県常陸太田市山下町4119番地)
・勤務時間:9:00~18:00(休憩1時間)
※ ご自身の判断によって変更可能。
・給与:166,000円
・契約期間:2014年9月1日~2015年3月31日
※ 最大3年まで継続の可能性あり。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■ 個別相談会の開催概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●開催日程
7月 3日(木)19:00-21:00
7月 8日(火)19:00-21:00
7月17日(木) 19:00-21:00
7月21日(月・祝)13:00~15:00
●会場 ETIC.オフィス5階
※ 少々わかりづらい場所にございますので、
あらかじめ地図をご用意の上、お越しくださいませ。
[地図] http://www.etic.or.jp/etic/access.html
(渋谷、もしくは原宿駅から徒歩10分程度)
●お申込み方法
お名前、ご所属、ご連絡先(携帯電話番号・PCメールアドレス)を明記の上、下記アドレスまでメールにてお申し込みください。
【宛先】challenge-community@etic.or.jp (担当:瀬沼、池之上)
その他、茨城県北コーディネーターならびに説明会につきまして、ご質問等ございましたら、上記アドレスまでお気軽にご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 ETIC.(エティック) 担当:瀬沼・池之上
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階
TEL:03-5784-2115 / FAX:03-5784-2116 / E-mail:challenge-community@etic.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
投稿日時:2014年06月19日 10:57
「世遊名人」第21回で対談させて頂いた中川美和子さんが
理事長をされているNPO法人和の環さんよりご案内です。
6月29日(日)横浜市にて法人設立3年目を迎え、
3周年記念イベントとして下記のフォーラムが開催されます。
日程が迫っておりますが、ご興味ある方は是非ご参加下さい。
以下NPO法人和の環さんのご案内をご覧下さい。
**************************************************************
私どもNPO法人和の環は法人設立3年目を迎え、
3周年記念イベントとして、下記のフォーラムを開催いたします。
**************************************************************
「今は大丈夫、でも将来が心配
そんなあなたに 耳寄りな情報 です」
日時:2014年6月29日(日) 13:30~16:00
場所:男女共同参画センター横浜(フォーラム)セミナールーム
横浜市戸塚区倉田町435-1 戸塚駅より徒歩5分
入場料:無料
参加申込:wanowajimukyoku-1@freeml.com まで
第一部:安心を支える2つの仕組み
第二部:高齢者等を指させる仕組みの「今」と「これから」
パネルディスカッション
第三部:あったらいいな あんなサービス こんな仕組み
***************************************************************
横浜方面ではありますが、お時間のご都合のつく方は、ぜひご参加ください。
詳細は、下記よりご覧いただけます。
最近のコメント